松山城ご案内
★ボランティアガイドがお客様のご都合に合わせて、松山城をご案内いたします。
【ご利用方法】
松山城山頂ロープウェイを降りられた所(長者ヶ平)にガイド待機室があります。
【ガイド時間】
平日・土日祝日(年末年始休み有) 午前・午後
9:00~12:00
13:00~16:00
★ご予約は10日前までにお願いします(お一人様からでも歓迎です)。
当日の案内希望は、直接ガイドに話してください。可能な限り対応させていただきます。
「密」を避けるため、複数のグループをご案内する定時出発案内を、しばらくの間お休みさせていただきます。
■土・日・祝日のみ 定時出発ガイドを行っております。(個人のお客様のみ)
《 9:00 10:30 13:00 14:30 》
上記ご案内時間に出発します。遅れないようにおいでください。
集まっていただいたお客様をご案内しますので、
複数のグループの方をご案内する場合も予想されます。ご了承ください。
基本的なご案内コース《90分》
(1)長者ヶ平⇒(8)本丸広場⇒(11)天守⇒(16)松山城天守からの眺め⇒(1)長者ヶ平
(1)長者ヶ平
ロープウエーを降り改札口を通ると広場に出ます。
この広場は長者ヶ平とよばれ、その昔近郷随一の長者が住んでいたので、この名があると言い伝えられています。
↑ 戻る
(4)戸無門
屈曲した坂道を登ると先に見えてくるのが戸無門です。戸無門の名前の由来は、元々戸が無かったのでその名が付いたと伝わっいます。
この先にあります本丸防備の要、筒井門へ敵を誘い込み殲滅させるためとも云われています。
(5)筒井門と隠門
戸無門を抜け左に曲がると本丸で最大の櫓門筒井門の前に出ます。
筒井門の奥には、敵の目に触れないように造られた隠門があります。
隠門は、筒井門で足止めをした敵の側面を奇襲する為に造られたもので、本丸防備の為に設けられた仕掛けの一つと考えられています。
(7)本丸広場
松山城の本丸は標高132mの勝山山頂を中心に築かれています。
(8)本丸で唯一の井戸
この井戸は本丸で唯一の井戸です。井戸は直径2m、深さ44.2m、水深は9mあります。築城当時この辺りは二つの山の谷にあたり、谷の底から水が湧き出ていました。
その個所を掘り下げ、埋め立てに併せ下から石を積み上げ井戸にしたと云われています。
(9)屏風折れの石垣
この石垣は屏風折の石垣と呼ばれ、防御を高めるために石垣を屈曲させたものです。
石垣を登る寄手に対し直線的な石垣だと正面からしか攻撃出来ません。
ところが屏風折の石垣では、敵の側面から横矢を掛けることが出来るので攻撃的な死角が少ないと云われています。
(10)松山城の天守
天守の1・2階の外装は下見板張り、 3階は白く輝く白漆喰塗籠です。 天守1・2階の外壁は黒く、無骨で戦国的な 様相が特徴ですが,三角形をした千鳥破風, その上の軒に設けられた唐破風,最上階に 廻り縁と高欄を備えるなどして格式を 高めています。
(11)一ノ門の枡形
一ノ門と二ノ門との間には、一ノ門前の広場につづき、ここでも桝形を形成しています。
次の二ノ門が破られる間、寄手はこの場で立ち往生。その間に正面と両側面からの横矢掛かりに加え、背後の小天守からも弓・鉄砲の攻撃を仕掛け、寄手に大きな打撃を与えます。
(12)天神櫓
鬼門の方角にあることから、鬼門鎮護のために築かれたものです。
菅原道真公が祀られています。
社寺建築に用いられる正面扉様式で、建具に蔀戸を取り入れた大変珍しい櫓です。
受験シーズンには参拝に訪れる受験生もいるようです。
(14)本壇中庭
中庭をはさんで、左に天守、右に小天守、後ろに南隅櫓と北隅櫓、これらの4つの建物を渡櫓で方形に結んでいます。これが姫路城、和歌山城、この松山城でしか見ることの出来ない連立式天守です。
1854年に再建された天守は、地上3重3階、地下1階で、その高さは天守台を含め20.04mあります。
(16)ー4.天守3階からの眺め(北)
天守の北側の眺望です。
向こうに見える海も瀬戸内海です。
Submit your review | |
1 2 3 4 5 | |
Submit Cancel |
9月15日14時過ぎから友人4人で松山城にお邪魔しました。
実は7月にもこちらに来たのですが、土砂崩れにより入城することが叶わず、そのリベンジです。
記念撮影をしようとしたところ、ガイドさんから写真を撮ってくださるとのお声がけがきっかけになり、お城のガイドをお願いしました。
説明文などはよく読む方だと思いますが、ガイドさんの説明は大変わかりやすく、また、興味深くお聞きすることができました。
非常に勉強にもなり、今後もこうしたガイドさんがいらっしゃるところではお願いしようと思いました。
大変失礼なお話しで恐縮ですが、ガイドさんのお名前を失念してしまいましたが、本当にありがとうございました。
確か、ご出身は関東の方だとお聞きしております。
お話を聞いて、お城に対する関心がとても高まり、100名城を制覇しようという気持ちになり、御城印帳もこちらで購入しました。
何も御礼もできずに申し訳ありませんでした。
いつまでもお元気に頑張ってください。
2時間以上にわたり最高のガイドを本当にありがとうございました。
あっぴー夫婦様 まこりん夫婦様 先日は猛残暑の中、松山城にお越し下さりありがとうございました。7月の土砂崩れの休業に遭遇されたにもかかわらず、再度のご来城に感謝の気持ちでいっぱいです。又、拙いガイドに暖かいメッセージ ありがとうございます。当日は、核心を突く ご質問ご発言がたくさんで とても楽しく私にとって学ぶ事の多い2時間(長くなり反省しています)になりました。 皆さまとの素敵な出会いが私の日常を彩ってくれました。皆さまお元気で、良い旅を! 松山観光ボランティアガイド 徳永津治子